住吉海岸公園(長部田海床路)海の中に続く電柱

「住吉海岸公園」くまもと公園図鑑

熊本県内各地の公園や運動施設に訪れ、写真中心に施設のポイントをまとめていきます。

この記事では、住吉海岸公園の施設やアクセス情報などに加え、近くのランチスポットも紹介します。

住吉海岸公園のアクセス

場所

・ 熊本県宇土市住吉町(Googleマップ

・ 国道57号線沿いで、道は整備されている。

駐車場

・ 住吉海岸公園の駐車場は、30台程度の収容台数がある。

・ 駐車料金は無料。

住吉海浜公園の駐車場

電車

・ 住吉海岸公園の最寄り駅は、徒歩20分ほどの場所にあるJR住吉駅。

バス

・ 最寄りのバス停は、徒歩5分ほどの場所にある産交バスの長部田バス停。

住吉海岸公園の芝生広場

・ 駐車場と海の間に、ちょっとした芝生の広場があって、ベンチが設置されている。

住吉海浜公園の芝生広場

長部田海床路

・ 海苔の養殖や採貝をする漁業者のための道、「長部田海床路(ながべたかいしょうろ)」。

・ 海の中に続く、その道の長さは約1㎞。

・ 満潮時は道が海に沈み、電柱だけが海に続く不思議な風景になる。それは「千と千尋」の電車のシーンを想起させるような景色。

長部田海床路

ジンベエ像

・ 漫画ワンピースのジンベエの像。

住吉海浜公園のジンベエ像

・ 写真を撮る人と比べると分かるジンベエ像の大きさ。

長部田海床路のジンベエ像

あまくさみすみ線

・ 宇土駅から三角駅までを結ぶ三角線が近くを走り、しばしば昔懐かしい雰囲気の列車も見られる。

JR三角線

住吉海岸公園の休憩場所

・ 駐車場にトイレや自販機がある。

住吉海浜公園のトイレ

・ トイレ裏にある築山の上に東屋があって、長部田海床路の小さな展望スポットになっている。

住吉海浜公園の東屋

住吉海岸公園周辺のランチスポット

道の駅 宇土マリーナ おこしき食堂

・ 地元で採れた食材を使った海鮮丼や貝汁が人気。

住所宇土市下網田町3084-1(Googleマップ
時間9時〜18時
休日年末年始
電話0964-27-1788
Webサイトおこしき館
備考

にぼらや 宇土店

・ 熊本市内でも人気の鶏ガラと煮干しのさっぱり系ラーメン。

住所宇土市新松原町159-2(Googleマップ
時間11時〜21時
休日
電話0964-22-4778
Webサイトにぼらや
備考

訪れての感想

有明海のナウシカ

住吉海岸公園は、海岸に芝生広場と東屋やベンチがあるだけで、遊具のある「公園らしい公園」ではありませんでした。

大型トラックも駐車できるような広い駐車スペースがあり、トイレや自販機もあるので、昼間はドライバーの良い休憩場所になっていました。

公園よりも、CMの撮影場所として話題の長部田海床路、2022年7月からは、麦わらの一味のジンベエ像のフォトスポットとして人気です。

東側の海には、紫陽花の公園として知られる住吉自然公園と、その先の小さな風流島が望めますが、その並びと形が、小さな都市に迫るナウシカの巨大な王蟲のようにも見えました。

相良村の雨宮神社が「トトロの森」なら、宇土市の住吉自然公園は「王蟲の森」と呼ばれても良さそうだなと、少しだけ思います。

住吉海浜公園から望む王蟲の森