八代トヨオカ地建アリーナ(八代市総合体育館)

「八代市総合体育館」くまもと公園図鑑

熊本県内各地の公園や運動施設に訪れ、写真中心に施設のポイントをまとめていきます。

この記事では、八代市総合体育館の施設やアクセス情報、利用料金や予約方法などを紹介します。

ネーミングライツ導入で、2019年4月1日から八代市総合体育館の呼び名は「八代トヨオカ地建アリーナ」になりました。

八代トヨオカ地建アリーナのアクセス

場所

・ 熊本県八代市緑町11-1(Googleマップ

・ 県道14号線から1つ入ったところ。道は、狭くはない感じ。

駐車場

・ 駐車場は、体育館を囲むように3箇所ある。収容台数は230台程度。

・ 駐車料金は無料。

八代市総合体育館の駐車場

バス

・ 最寄りのバス停は、徒歩数分の場所に、産交バスの総合体育館前バス停。

八代トヨオカ地建アリーナの大体育室

・ フロアは48m×36m。ハンドボール1面、バレーボール3面、バドミントン10面のコートが入る広さ。

・ 観覧席数は、固定席が1,200席ある。

八代市総合体育館大体育室の観覧席

大体育室の料金表

専用利用9時〜13時5,500円
13時〜17時5,500円
17時〜22時8,800円
全日19,800円
ハンドボール1面1時間1,100円
テニス1面1時間1,100円
バスケットボール1面1時間660円
バレーボール1面1時間660円
バドミントン1面1時間320円
卓球1面1時間220円

ハンドボール仕様の八代市総合体育館

八代トヨオカ地建アリーナの小体育室

・ フロアは36m×30m。バレーボール2面、バドミントン6面のコートが入る。2階観覧席は92人収容。

八代市総合体育館の小体育室

小体育室の料金表

専用利用9時〜13時3,300円
13時〜17時3,300円
17時〜22時4,400円
全日11,000円
バスケットボール1面1時間660円
バレーボール1面1時間660円
バドミントン1面1時間320円
卓球1面1時間220円

八代トヨオカ地建アリーナのトレーニング室

・ トレーニングジムの利用は、中学生以上。ジムの利用料は、一般220円、中高生100円。

八代市弓道場

・ 体育館の裏には弓道場がある。

・ 近的10人立ち。観覧は100人程度の収容。

・ 施設の利用料は、個人は1回120円、1ヶ月1,320円。団体は1時間320円。高校生以下は半額。

八代市弓道場

八代市民プール

・ 弓道場と公園を挟んで、市民プールもある。

・ 利用期間は7月から8月の間。利用時間は9時から19時まで。

・ 50m×9コース、25m×6コースと幼児プールがある。

・ 施設の利用料は、個人は1回220円、高校生以下100円、幼児50円。

・ 団体利用は、1時間につき、50mプールが2,740円、25mプールが1,640円、高校生以下は半額。

八代市民プール

八代トヨオカ地建アリーナの予約

八代市公共施設予約システム

・ 施設利用の予約は、インターネットの公共施設予約システム、または体育館の窓口で申請。

・ 予約の申請は、前月の1日から受け付ける。

・ 施設の空き状況の確認も予約システムでできる。

・ 大会のスケジュールなどは、体育館に電話で問い合わせると良い。

・ 利用料金の納付は、利用時間前までに窓口で行う。

八代市総合体育館の感想

観戦満足度

熊本ヴォルターズ仕様の八代トヨオカ地建アリーナ

八代市総合体育館は、ハンドボールの世界大会や国体の会場になった実績のある施設ですが、あまり好きな体育館ではありません。

新しく綺麗な施設ではなく、デザインが昭和の建物という感じ。

会場の導線や観覧席の見え方など、居心地が良い施設ではありませんでした。

2019年の女子ハンドボールのワールドカップの会場として、色んな指摘が入ったというニュースもありましたが、確かに世界大会の会場としては、相応しくない気がしました。

経済効果のような開催地の都合ではなく、選手や観客のことを一番に考えて、大きくて新しい快適な施設でやることを優先してほしいなと思います。

関連記事:八代市の主な公園まとめ

Cluster x Cluster(クラスター×クラスター)

八代市の主な公園をマッピングしました。くま川ワイワイパーク、日奈久ドリームランド、がめさん公園、会地公園、県営八代運動公…

八代市総合体育館の基本情報

住所熊本県八代市緑町11-1
時間9時〜22時
休日年末年始
電話番号0965-35-0150
Webサイト
備考