くまもと公園図鑑
熊本県内各地の公園や運動施設に訪れ、写真中心に施設のポイントをまとめていきます。
今回は、熊本市北区の「田原坂公園」に行ったときの記録です。
田原坂公園の場所
アクセス
・ 熊本市北区植木町豊岡858-1(Googleマップ)
・ 国道208号線から一本入ったところ。周辺の道は整備されている。
駐車場
・ 駐車場の収容台数は220台程度。
・ 駐車料金は無料。

田原坂公園の施設
田原坂西南戦争資料館
・ 2015年11月にオープンした新しい資料館。
・ 入館料は一般300円、小中学生100円。開館時間は9時から17時まで。
・ 有料の展示スペースのほかに、無料の休憩スペースがあって、そこでは飲食もできる。

弾痕の家
・ 西南戦争当時、田原坂の頂上にあり、激戦の爪痕が残る松下彦次郎家の土蔵。当時の写真をもとに復元されている。

展望所
・ 資料館と共に整備された展望スペース。ツツジと桜の名所という田原坂公園を一望できるような場所。

田原坂崇烈碑
・ 田原坂の激戦と勝利の意義が官軍の立場から述べられた碑文。石幅は約1.2m、長さ約4.5m、重量は約3.6トン。

田原坂パノラマガーデン
・ 雨ざらしで、草は伸び、落ち葉が散り積もっていた。立派な施設っぽいのに残念。

つつじ
・ 斜面に丸いツツジが並ぶ。

桜
・ つつじ畑の上が桜の道になっている。

関連記事:熊本市内のお花見スポットまとめ
訪れての感想
4億1500万円の投資
田原坂公園は、熊本市が総事業費4億1500万円をかけて整備したという、新しい資料館がある歴史公園です。
そんな新しい箱の影で、長い間、シャッターが閉まっていそうな売店や、周囲の自然に浸食されるパノラマガーデンが放置され、廃れた寂しい観光施設の雰囲気が漂っていました。
夜は心霊スポットとしても有名な場所に、意図的に古く廃れたものを残しているのではないかと思うほど、新しい資料館とのギャップが際立っていました。
田原坂公園は、歴史に興味が薄い人にとっても、ツツジや桜が見所の公園として機能しそうなので、管理できずに放置するぐらいなら、撤去して、花でも植えてほしいなと思います。
歴史好きにとっては、資料館の評判も良いようで、日本の歴史的にも重要な場所のようですが、純粋な観光地としては、特にオススメする場所ではありません。
歴史が好きな方以外は、春にツツジや桜の花見に出かけるぐらいで良いと思います。

田原坂公園(西南戦争資料館)の基本情報
住所 | 熊本県熊本市北区植木町豊岡858-1 |
時間 | 9時〜17時(入館は16時30分まで) |
休日 | 年末年始 |
電話番号 | 096-272-4982 |
Webサイト | – |
備考 | – |