「駒沢公園」とうきょう公園図鑑
東京都内の公園やスポーツ施設を訪れ、写真中心に施設のポイントをまとめていきます。
この記事では、駒沢オリンピック公園の施設やアクセス情報、利用料金などを紹介します。
駒沢公園のアクセス
場所
・ 世田谷区駒沢公園1−1(Googleマップ)
・ 駐車場は、都道426号線沿いに第一駐車場、都道416号線沿いに第二駐車場があった。
駐車場
・ 駒沢公園の駐車場の収容台数は、第一駐車場が180台程度、第二駐車場が40台程度。
・ 駐車料金は、最初の1時間400円、以後30分200円。12時間1,600円の最大料金設定。

電車
・ 駒沢公園の最寄り駅は、東急田園都市線の駒沢大学駅。徒歩10分程度で、少し距離がある。
駒沢公園の案内図

駒沢公園の中央広場
・ オリンピック記念塔の前の広場。両側には体育館と陸上競技場もある。
・ フリマや飲食フェスなど、イベント会場になることが多い。

駒沢公園の陸上競技場
・ 20,000人収容の陸上競技場。スタンド下にはトレーニングジムもある。
・ ジムの利用時間は、平日が9時から21時30分、土日祝は7時30分から21時まで。
・ 陸上トラックの個人利用は、9時から17時まで。

陸上競技場の料金表
全面利用 | 8時30分〜12時30分 | 44,000円 |
13時〜17時 | 50,000円 | |
全日 | 90,000円 | |
個人利用 | 2時間 | 450円 |
駒沢オリンピック公園体育館
・ バスケ2面、バレー2面、レスリング4面、バドミントン8面、卓球22面などが入る広さのアリーナ。
・ 2,300席の固定席、1,100席の仮設席で、収容人数は3,400人ほど。

体育館の料金表
全面利用 | 9時〜13時 | 31,000円 |
| 13時〜17時 | 31,000円 |
17時〜21時 | 44,000円 | |
| 全日 | 84,000円 |
駒沢公園の球技場
・ 室内球技場と屋外の第一球技場が隣接してある。
・ 室内球技場は、フットサル1面、バスケ2面、バレー2面、バドミントン8面、卓球15面などが入る広さのアリーナ。
・ 第一球技場は、ショートパイル砂入り人工芝の競技場。ホッケーやサッカー、フットサルなどで利用される。

室内球技場の料金表
全面利用 | 9時〜13時 | 26,200円 |
| 13時〜17時 | 31,200円 |
| 17時〜21時 | 45,000円 |
| 全日 | 90,000円 |
第一球技場の料金表
全面利用 | 8時30分〜12時30分 | 22,500円 |
| 13時〜17時 | 25,000円 |
| 全日 | 42,500円 |
駒沢公園のテニスコート
・ 砂入り人工芝コート8面のテニスコート。
・ テニスコートの利用料は、1面2時間2,600円。

駒沢公園の軟式野球場
・ 黒土の内野、芝の外野の野球場が2面入るグラウンド。
・ 軟式野球場の利用料は、1面2時間2,800円。

駒沢公園のドッグラン
・ 軟式野球場の隣にあるドッグラン。小型犬エリアと中型犬以上エリアに分かれている。
・ ドッグランの利用料は無料。毎年度、公園管理事務所で登録が必要。

駒沢公園の補助競技場
・ 135m×78mの人工芝フィールド。サッカーやアメフト、ラクロスなどで利用される。

補助競技場の料金表
全面利用 | 8時30分〜12時30分 | 18,000円 |
| 12時45分〜16時45分 | 19,500円 |
| 17時〜21時 | 27,500円 |
| 全日 | 54,000円 |
夜間照明 | 1時間 | 3,400円 |
自由広場
・ 補助競技場の隣に広がる木陰の多い自由広場。

駒沢公園の第二球技場
・ 110m×75mの人工芝フィールド。1,600席の観覧スタンドもある。

第二球技場
全面利用 | 8時30分〜12時30分 | 18,000円 |
| 12時45分〜16時45分 | 19,500円 |
| 17時〜21時 | 27,500円 |
| 全日 | 54,000円 |
夜間照明 | 1時間 | 3,400円 |
駒沢公園の硬式野球場
・ 中堅120m、両翼91mの野球場。観覧スタンドは、3,000人収容。
・ 硬式野球場の利用料は、2時間12,200円。夜間照明の使用料は、1時間5,100円。

駒沢公園のSS広場
・ ランプも設置してあるストリートスポーツ広場。SS広場の利用料は無料。
・ 利用時間は10時から夕方まで、季節によって変わる。

ジャブジャブ池
・ 夏は噴水が稼働して、子どもの水遊びスペースになるジャブジャブ池が公園西口近くにある。
・ 隣には、オシャレな野菜カフェもあった。営業時間は、朝の7時から20時まで。

駒沢公園の多目的広場
・ 無料で利用できるゲートボール広場。

チリリンコース
・ 1周320mほどの幼児向けの自転車練習コース。
・ 土日祝は、自転車の貸出もある。貸出自転車は、1時間100円。

チリリン広場
・ 3歳以下の幼児が自転車の練習をできる広場。1周160mほど。

駒沢公園のジョギングコース
・ 1周2kmほどの周回路。サイクリングコースとジョギングコースが整備されている。ルールは、反時計回り。

訪れての感想
屈指の無料スケボー施設
駒沢公園は、1964年の東京五輪の第二会場として整備されたスポーツ施設が、中央広場の周辺に集まっていました。
陸上競技場はサッカー、補助競技場と球技場はホッケー、体育館はレスリング、室内球技場はバレーボールの会場でした。
外周はサイクリングコースとジョギンコースがあり、リス、ブタ、ウマがモチーフの児童公園や、水遊びのできる噴水などもありました。
児童公園の周辺は桜の木が多く、良いお花見スポットだなと思いました。
幼児向けの自転車練習スペースは、年齢で2箇所に分けてあるので、成長具合やスキルに合わせて、練習ができます。
ストリートスポーツ広場やドッグランなどは、無料で利用できることもあり、なかなか賑わっています。
園内で見かける犬は、綺麗な小型犬や珍しい大型犬など、高そうワンちゃんが多いです。
駒沢オリンピック公園の基本情報
住所 | 東京都世田谷区駒沢公園1−1 |
時間 | 9時〜21時30分 |
休日 | 年末年始 |
電話番号 | 03-3421-6431 |
Webサイト | 東京都公園協会 |
備考 | – |