「百梅園」くまもと公園図鑑
熊本県内各地の公園や運動施設に訪れ、写真中心に施設のポイントをまとめていきます。
この記事では、百梅園の施設やアクセス情報などを紹介します。
百梅園のアクセス
場所
・ 熊本市西区島崎4丁目(Googleマップ)
・ 島崎交番のほうから案内標識に従って進むと、入口に目印の案内板がある。坂を少し上がると駐車場。道は狭いところが多い。
駐車場
・ 百梅園の駐車場の収容台数は5台程度。
・ 駐車場の利用時間は9時から17時まで。
・ 駐車料金は無料。

百梅園の石垣
・ 石垣と段々の広場が並ぶ風景は城跡のよう。

百梅園の芝生広場
・ 所々に腰掛けられる休憩場所が配置されている。


百梅園の展望所
・ 梅園の石段を上がった先の展望所には東屋もある。


休憩場所
・ トイレは駐車場の近くにある。
・ 園内にはテーブル付きの椅子など、休憩場所はあるが、屋根のある場所は、頂上の東屋ぐらい。
・ 自販機は見当たらなかった。

訪れての感想
上から攻める裏道

百梅園は、細川藩士の兼坂止水が私塾を開いた跡地に、兼坂止水が好んだという沢山の梅が植えられ、公園として整備された場所です。
訪れたときは、やや梅の季節の終わりかけでしたが、それでも濃淡の違う色の花が美しく、気持ちの良い公園でした。
平日でも、お昼時にお弁当を持って来ている人が多く、駐車場が満車のときもありました。
周辺の道は狭く、駐車場は少ない。そんなストレスを回避したい場合は、少し車で回り道をして、百梅園の上にある石神山公園まで行くと良いです。
石神山公園は駐車場が広く、駐車場から徒歩数分で百梅園まで行くことができます。