くまもと公園図鑑
熊本県内各地の公園や運動施設に訪れ、写真中心に施設のポイントをまとめていきます。
今回は、阿蘇市の「阿蘇内牧ファミリーパーク あそビバ」に行ったときの記録です。
あそビバのアクセス
場所
・ 熊本県阿蘇市内牧261−1(Googleマップ)
・ 国道212号線から内牧温泉街へ入っていったところ。道はあまり広くないところも多いが、交通量も少なめ。
駐車場
・ 駐車場の収容台数は60台。
・ 駐車料金は無料。
・ 利用時間の9時から17時以外の時間は、施錠閉鎖されるので注意。

あそビバの施設
園内マップ

芝生広場
・ 入り口には綺麗な芝生の広場があって、休憩場所などもある。

草泊まり
・ 昭和30年代まで阿蘇の外輪山の原野で作られていた、竹で骨組みしたススキの屋根葺き小屋。
・ 車がなく山への行き来に大きな時間と労力が必要だった時代に、この小屋に生活用具を持ち込んで、泊まり込みで草刈りをしていた。
隠し絵フェンス
・ 隠し絵があるフェンス前に植樹してあるので、木が育つにつれて、どんどん見えづらくなりそう。

米塚マウント
・ 阿蘇の米塚をイメージしたデザインになっているらしい。周辺には幼児向けの遊具が並ぶ。
・ 公園手前に小さい子が遊びやすい遊具、奥に進むにつれ、大きい子向けの遊具になっていく。

ちびっこプール
・ 浅めの幼児向けプール。

関連記事:熊本県の水遊び公園まとめ
タイヤブランコ

ターザンロープ
・ 横にはベンチが並ぶ。足元が舗装されていて、手すりで仕切られている丁寧な作り。

複合遊具
・ 4階建ての砦のような大型のコンビネーション遊具。色んな登り下りのアプローチがある。

関連記事:熊本県内の遊具充実の公園33施設まとめ
トイレ、休憩場所、自販機
・ トイレは多目的トイレ完備で、親子トイレやベビーチェアーなど、ユニバーサルな配慮がされている。
・ 遊具を囲むようにパーゴラやベンチが配置されている。
・ 自販機は公園の入り口、管理棟の近くにある。

訪れての感想
内牧温泉街の子どもスポット
阿蘇内牧ファミリーパークあそビバは、北外輪山の緑と公園の芝生の緑が映える公園でした。
2010年4月竣工の新しい公園で、遊具も芝生もトイレも綺麗で快適な遊び場です。
大型のコンビネーション遊具があって、遊具数もありますが、敷地はコンパクトにまとまっているので、子どもを連れていっても、そんなに疲れなくて良さそうです。
あそビバの基本情報
住所 | 熊本県阿蘇市内牧261−1 |
時間 | 9時〜17時 |
休日 | 第2・4火曜日(祝祭日の場合は翌日)、年末年始 |
電話番号 | 0967-32-5011 |
Webサイト | – |
備考 | ペットの入場禁止 |