「立岩水源公園」くまもと公園図鑑
熊本県内各地の公園や運動施設に訪れ、写真中心に施設のポイントをまとめていきます。
この記事では、立岩水源公園の施設やアクセス情報などを紹介します。
立岩水源公園のアクセス
場所
・ 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺立岩(Googleマップ)
・ 県道40号線から入っていったところ。水源周辺は田舎道で、狭い道も少なくない。
駐車場
・ 立岩水源公園の駐車場は、水源前に10台程度のスペースがある。
・ 駐車料金は無料。

立岩水源
・ 水汲み場と小さな池がある。
・ 湧き出る水の量は、1日380トンで、水の硬度は、23ppmの軟水。

立岩水源公園のそうめん流しハウス
・ 案内看板に従い、立岩水源から5分ほど歩いた川沿いにハウスが並んでいる。土日祝は、そうめん流しができる。
・ 貼ってあったメニュー表によると、そうめん単品500円、小鉢や飲み物の付いた、そうめんセットは1,000円。

立岩渓谷
・ そうめん流しハウスの先には遊歩道が続き、渓谷を散策できる。


幸神の滝
・ 遊歩道を斜めにUターンするように下りた場所に隠れた滝。看板が目印。


立岩水源公園の休憩場所
・ トイレはハウスの近くにあった。
・ 休憩場所は、立岩水源公園の木陰にテーブルと椅子がある。
・ 自販機は見当たらなかった。


訪れての感想
平成の名水百選
立岩水源公園は、水汲み場とちょっとした休憩場所があるぐらいで、特に観光地という感じではありませんでした。
それよりも、立岩水源から徒歩5分ほどの場所にある「立岩渓谷」と、さらに渓谷の遊歩道を5分ほど進んだところにある「幸神の滝」のほうが見所でした。
夏場の土日祝は、立岩渓谷近くのビニールハウスで、そうめん流しが体験できる地元の手作り施設のような場所もあります。
その他にも、のぼり旗が立ててあったり、手書きの案内看板があったり、観光スポットの一つにしようという努力が見られます。
すごく縁起の良いような名前の滝があるのですが、滝周辺はワイルドなまま未整備な感じなので、女性や子どもでも安心して滝を楽しめるように、整備が進むと良いなと思います。