「谷尾崎梅林公園」くまもと公園図鑑
熊本県内各地の公園や運動施設に訪れ、写真中心に施設のポイントをまとめていきます。
この記事では、谷尾崎梅林公園の施設やアクセス情報などを紹介します。
目次
谷尾崎梅林公園のアクセス
場所
・ 熊本市西区谷尾崎東谷院平(Googleマップ)
・ 坪井川沿いから山を上がって行く感じの道で、狭いところもある。
駐車場
・ 谷尾崎梅林公園の駐車場は、公園近くに10台程度のスペースがある。
・ 駐車料金は無料。

・ 梅まつりの時期限定かもしれないが、少し手前の道沿いに2箇所、駐車スペースがあった。

谷尾崎梅林公園のエントランス
・ 駐車場から数十メートル、遊歩道を歩いた先に梅林がある。

谷尾崎梅林公園の梅園
・ 外周の遊歩道は坂になっていて、上から目線でも梅を楽しめる。


宮本武蔵ゆかりの坐禅石
・ 階段を上がって行くと、武蔵ゆかりの坐禅石がある。


谷尾崎梅林公園の休憩場所
・ 園内には、東屋やパーゴラのほか、ベンチもある。
・ トイレは駐車場にある。
・ 自販機は見当たらなかった。


訪れての感想
交通整理が望まれる

谷尾崎梅林公園は、細川家菩提寺の別院、臨済宗谷隠軒の寺城跡で、宮本武蔵が坐禅を組んだという坐禅石も残る場所です。
公園入口の駐車場付近の道は狭く、駐車場が満車のときは、車の行き来も苦労するようなところもありました。
梅の季節は、臨時駐車場を用意し、晴れの日や週末は交通整理を配置するなどしてほしいなと思いました。
桜と比べ、梅の花見は高齢者の比率が高いようなので、公園近くの駐車場は高齢者優先にし、歩くのが苦ではない人は、手前の臨時駐車場から歩いて公園に向かうようにするとか。
混み合う時期は、かなり限定されると思われるので、季節限定で予算を掛け、快適な梅の花見スポットにしてほしいところです。