「竹迫城跡公園」くまもと公園図鑑
熊本県内各地の公園や運動施設に訪れ、写真中心に施設のポイントをまとめていきます。
この記事では、竹迫城跡公園の施設やアクセス情報、桜の風景なども紹介します。
竹迫城跡公園のアクセス
場所
・ 熊本県合志市上庄(Googleマップ)
・ 入り組んだ場所で周辺の道は狭い。駐車場の場所も分かりづらい。
駐車場
・ 駐車場は、県道138号線沿いの竹迫城跡入口バス停の後方に一つと、竹迫城跡公園沿いの細い道を入った場所に第二駐車場がある。
・ 駐車場の収容台数は、それぞれ10台程度。
・ 第二駐車場の利用時間は、7時から19時まで。利用時間外は施錠される。
・ 第二駐車場近くから坂を上がっていくと、車椅子マークの駐車場が3台分ほどある。
・ 駐車料金は、いずれも無料。

竹迫城跡公園の本丸跡
・ 入口の広場の横に、本丸跡への階段があるが、草が伸び放題で道として機能していない様子。

・ 入口広場を奥に行くと、もう少しマシな階段があったので、そっちから上るが、本丸跡の広場も草が伸び放題。
・ 中央に「合志城阯」と記された石碑があった。

竹迫城跡公園の竹植物園
・ 本丸跡の西側には、30種ほどの竹や笹が並ぶ竹植物園が整備されている。

竹迫城跡公園の土塁
・ 土塁のある広場は、よく整備されていて美しく、風景も爽快だった。
・ この地形を利用し、ソリを持ってきて草スキーをする子が多い。

竹迫城跡公園の芝生広場
・ 土塁を上った先の芝生広場。奥には変わったデザインの記念碑がある。

竹迫城跡公園の歴史広場
・ 竹迫城の歴史を記す石碑のある広場。
・ 園内は、自転車の乗り入れは禁止なので、広場でも自転車の練習などはできない。

・ 「竹迫城(たかば城)」は、別名「合志城」とも呼ばれ、12世紀末期頃に竹迫輝種により築城された。
・ 1585年に、島津家久に城を明け渡すまでの約400年間、竹迫氏、合志氏の旧合志郡統治の拠点だったという歴史。

寛永堀橋
・ 5月下旬頃のホタルの季節には、この東谷川周辺はホタルの名所に様変わりし、堀の斜面に電飾を施す「ホタル祭り」も開催される。

竹迫城跡公園の桜
・ 竹迫城跡公園は桜が多く、春は、お花見ピクニックが人気。

・ 芝生広場を囲むように桜が咲き、お花見に向いている。

関連記事:熊本県内のお花見スポットまとめ
関連記事:合志市のお花見スポットまとめ
訪れての感想
地形が魅力の公園
竹迫城跡公園は、お城も遊具も無い城跡の公園ですが、地形が見どころで、緑の綺麗な土塁が広がる風景が爽快でした。
本丸跡周辺は放ったらかしですが、芝生広場や土塁の芝は、よく整えられていました。
綺麗な芝生と高低差のある豊かな地形だけで、非日常感のある楽しい公園になっていました。
難点は、駐車場があまり多くなく、駐車場から公園まで少し距離があるのが、不便というところ。
園内は火気厳禁で、花火やバーベキューはできませんが、お花見にはオススメの場所です。
「犬の散歩はご遠慮ください」という看板を見かけましたが、ペット同伴で来ているグループも見かけました。
関連記事:合志市の主な公園まとめ
竹迫城跡公園の基本情報
住所 | 熊本県合志市上庄227 |
時間 | 7時~19時 |
休日 | – |
電話番号 | 096-242-1104(合志市都市計画課) |
Webサイト | – |
備考 | – |