西宮市立中央体育館(兵庫県)Bリーグの試合会場

ひょうご公園図鑑

兵庫県内の公園やスポーツ施設を訪れ、写真や動画と共に情報をシェアします。

今回、訪れたのは西宮市の「西宮市立中央体育館」です。

西宮市立中央体育館のアクセス

場所

・ 兵庫県西宮市河原町1-16(Googleマップ

・ 最寄り駅のJR西宮駅や阪急電鉄の西宮北口駅から徒歩20分程度の距離。

駐車場

・ 駐車場は、体育館前に第一駐車場92台、少し離れた中屋町に第二駐車場52台のスペースがある。

・ 駐車料金は、最初の60分100円、以後30分100円。

西宮市立中央体育館の駐車場

電車、バス

伊丹空港(大阪空港駅)

・ 大阪モノレールに乗り換え、蛍池駅まで3分の移動。

・ モノレールの電車代は200円。

大阪空港駅

蛍池駅

・ 阪急宝塚線に乗り換え、十三駅まで10分の移動。

蛍池駅

十三駅

・ 阪急神戸線に乗り換え、西宮北口駅まで9分の移動。

・ 電車代は、蛍池駅からの乗り継ぎで、280円。

十三駅

西宮北口駅

・ 阪急バスに乗り換え。バスロータリーは、南改札口から出たところにある。

・ 2番乗り場から「甲東園行き」に乗車し、バス停「市民運動場前」まで15分の移動。

・ バス代は220円。阪急バスは後払い方式で、後方より乗車。

西宮北口駅バスロータリー

市民運動場前

・ バスを降りると、道向かいに体育館が見えている。

・ バス停から徒歩1分で、体育館のある西宮市中央運動公園に到着。

・ モノレールやバスも含め、交通系ICカードは利用できた。

西宮中央運動公園

アクセス動画

・ 伊丹空港からの行き方。

西宮市立中央体育館の施設利用料

体育館の料金表

・ フットサル2面、バスケットボール2面、バレーボール3面、バドミントン8面、卓球27面などが入る広さのアリーナ。

・ 市外の利用者の利用料は下記の倍額。

全面利用(平日)2時間12,400円
全面利用(土日祝)2時間15,500円
冷暖房設備2時間2,480円
西宮市立中央体育館

武道場の料金表

・ 体育館の分館にある武道場。

・ 市外の利用者は下記の倍額。

格技場(平日)2時間4,200円
格技場(土日祝)2時間5,200円
柔道場/剣道場(平日)2時間1,800円
柔道場/剣道場(土日祝)2時間2,200円

施設の予約

電話

・ 利用の予約は、前月の10日から電話で受付。

・ 受付の時間は、8時45分から21時まで。

・ 中央体育館の電話番号:0798-74-0720

西宮市立中央体育館の座席(西宮ストークスの試合会場)

プレミアムシート

・ ベンチ横の特等席。

・ ホーム側は1列目と2列目で椅子が違うが、アウェイ側は同じ椅子だった。

・ チケット価格:(1列目)前売8,000円、当日8,500円(2列目)前売6,000円、当日6,500円。

西宮ストークスのプレミアムシート

コートサイド

・ カップホルダー付きの西宮ストークスカラーの椅子。

・ チケット価格:前売6,500円、当日7,000円。

西宮ストークスのコートサイド席

コートエンド

・ 椅子はコートサイドと同じ。ベンチ側コートエンド席は、ベンチのすぐ隣で人気。

・ チケット価格:(ベンチ)前売5,000円、当日5,500円(メイン)前売4,500円、当日5,000円。

西宮ストークスのコートエンド席

1階指定席

・ 椅子は、自由席よりも少し新しい折りたたみ椅子。席は雛壇になっていて、後方の席でも見やすくなっている。

・ チケット価格:前売3,500円、当日4,000円。

西宮ストークスの1階指定席

・ 指定席と自由席の境目は、フリースローラインよりも数席分、リング寄り。

西宮ストークスの1階指定席と自由席の境界線

1階自由席

・ 椅子は、昔ながらの折りたたみ椅子。ステージの上にも席がある。

・ チケット価格:(大人)前売2,500円、当日3,000円、(小中高)前売1,200円、当日1,700円。

西宮ストークスの1階自由席

2階自由席

・ 2階固定席のキャパは1,344名。この日は混み合い、立ち見が出ていた。

・ チケット価格:(大人)前売2,000円、当日2,500円、(小中高)前売1,000円、当日1,500円。

西宮市立中央体育館の2階席

西宮市立中央体育館2階席からの見え方

車椅子席

・ チケット価格:前売5,000円、当日5,500円(付添1名含む)。

西宮ストークスのゲームレポート

会場の動線

・ ベンチ裏の席へは、アウェイベンチ側から行く。ホーム側に回ると通り抜け禁止で、何気にショックを受ける。

西宮ストークスのベンチ裏の動線

試合前のイベント

選手入場

・ 試合開始40分前ぐらいになると、両チームの選手入場が行われる。

・ アウェイチームはあっさり、ホームチームはチアがパフォーマンスと共に盛り上げる。

西宮ストークスの選手入場

国歌斉唱

・ 両チームの選手入場後、国歌斉唱が行われる。国際試合以外では珍しい。

応援練習

・ 試合開始15分前ぐらいになると、アリーナMCとマスコットが登場し、応援練習が始まる。

西宮ストークスの応援練習

ハーフタイム

スタッツ

・ 試合中、スクリーンには選手別の得点とファール数の一覧が出ていて、これをチェックしながら観戦するブースターも多い。

西宮ストークスのスクリーンに表示されるスタッツ

ストークスチア

・ ハーフタイムに入ると、ストークスチアリーダーズのパフォーマンスが行われ、その後はマスコットによるバックショットチャレンジでも盛り上げていた。

ストークスチアのハーフタイムショー

試合終了後

・ 試合前の応援練習で、観客の中から女性2名を選び、試合後にコート上で記念品の贈呈と、選手たちとの記念撮影が行われていた。

・ 最後に、選手とコーチがコートを一周し、1階席の観客とハイタッチして回る。

西宮ストークスの試合終了後のセレモニー

周辺のホテル

体育館や最寄り駅の周辺にホテルは少ないので、大阪などで探したほうが良い。西宮では、甲子園球場の周辺にホテルは集まっている。

ホテル ヒューイット甲子園

・ 甲子園球場やキッザニアが徒歩圏内にあるホテル。

住所西宮市甲子園高潮町3-30(Googleマップ
時間チェックイン15時 / チェックアウト11時
電話0798-48-1111
予約サイトホテルヒューイット甲子園
備考

西宮市立中央体育館の感想

広い通路

西宮ストークスのベンチ裏指定席

西宮ストークスのホームアリーナ、西宮市立中央体育館は、2階の両側に固定席が並び、1階には折りたたみ椅子が並ぶような、大きくはない体育館でした。

コートエンドを除く1階の自由席や指定席は、雛壇で段差があり、少し見やすいようになっていました。

ただ、ほとんどの席が安っぽいパイプ椅子で、試合は面白くても、快適な試合観戦とは言い難いものでした。

ベンチとベンチ裏席の間にある通路の幅が広く、歩きやすい反面、ベンチとの一体感は、やや薄く感じられました。

あと1mぐらいベンチに近く席を設置すると、ベンチとの一体感や臨場感が高まって、応援の熱も上がるのではないかと思います。