アダストリアみとアリーナ(茨城県)

「東町運動公園体育館」いばらき公園図鑑

茨城県の公園やスポーツ施設を訪れ、写真中心に施設のポイントをまとめていきます。

この記事では、東町運動公園体育館の施設やアクセス情報、Bリーグの試合会場になった際の座席や会場演出も紹介します。

ネーミングライツで、2019年4月1日から東町運動公園体育館の呼び名は「アダストリアみとアリーナ」になっています。

アダストリアみとアリーナのアクセス

場所

・ 水戸市緑町2丁目3-10(Googleマップ

・ 県道50号線から200mほど入ったところ。

駐車場

・ アダストリアみとアリーナの駐車場は、利用者向けに250台程度、イベント広場を兼ねた駐車場が200台程度、関係者用駐車場が100台程度ある。

アダストリアみとアリーナの駐車場

バス

・ アダストリアみとアリーナ最寄りのバス停は、東原一丁目バス停。

・ JR水戸駅から茨城バスで15分程度。バス代は240円。Suicaは利用できなかった。

東原一丁目バス停

アダストリアみとアリーナのメインアリーナ

・ メインアリーナは、バスケットボール3面、バレーボール3面、バドミントン20面、卓球50面などが入る広さのアリーナ。

東町運動公園アリーナ

メインアリーナの料金表

全面利用1時間4,080円
照明1時間5,600円
空調1時間12,000円
大型映像装置1時間1,770円

アダストリアみとアリーナのサブアリーナ

・ サブアリーナは、バスケットボール1面、バレーボール1面、バドミントン4面などが入る広さのアリーナ。

サブアリーナの料金表

全面利用1時間1,360円
照明1時間1,500円
空調1時間4,000円

アダストリアみとアリーナのトレーニング室

・ トレーニングジムの利用料は、1時間200円。

アダストリアみとアリーナのテニスコート

・ ハードコート6面のテニスコートが体育館の裏側にある。利用時間は9時から21時まで。

・ テニスコートの利用料は、1面1時間350円。照明の使用料は、1面1時間600円。

東町運動公園のテニスコート

アダストリアみとアリーナの座席(Bリーグの試合)

コートサイド席

・ コートサイドやコートエンドは2列になっているが、後列は段差が付けてある。

アダストリアみとアリーナのコートサイド席

・ ベンチ周りの席は、ベンチと距離が近い。

水戸アリーナの座席

パーティーシート

・ コートエンド席の後方にテーブルの付いたボックス席もあった。

アダストリアみとアリーナのパーティーシート

1階席

・ 1階席は、雛壇の可動席が1,500席程度ある。

みとアリーナ1階席からの見え方

2階席

・ 2階には固定席が2,350席ほどある。

アダストリアみとアリーナの2階席

貴賓席

・ 2F中央には特別席もある。

みとアリーナの貴賓席

茨城ロボッツのゲームレポート

アウェイチーム選手入場

・ 試合開始45分前になると、アウェイチームの選手から入場してくる。

みとアリーナのアウェイ選手入場

オープニングショー

・ アウェイチーム入場のあとに、ロボッツのダンスチームのRDTが登場して、会場を盛り上げる。

茨城ロボッツのオープニングショー

ホームチーム選手入場

・ オープニングショーのあと、ロボッツの選手が登場。マスコットのロボスケも入場してくる。

アダストリアみとアリーナの選手入場

あなたの声を届けますコーナー

・ 選手のウォームアップ時間に、チアが客席に向かい、選手への応援メッセージを一声もらうコーナーがあった。

茨城ロボッツRDTのコーナー

スターティング5紹介

・ 試合開始3分前ぐらいになると、両チームのスタメンの紹介があって、ティップオフとなる。

アダストリアみとアリーナの選手紹介

訪れての感想

横長縦細のアリーナ

アダストリアみとアリーナは、2019年にオープンした新しい体育館で、Bリーグの茨城ロボッツのホームアリーナです。

1階席も2階席もドリンクホルダーが付いた座席になっていました。

コート中央に吊られた横幅15mの大型ビジョンは圧巻でした。

ただ、奥行は2mしかなく、コートエンド側から見ると縦細い寂しいビジョン。

みとアリーナで席を選ぶ場合は、1階席でも2階席でもコートサイド側がオススメです。

東町運動公園体育館の基本情報

住所茨城県水戸市緑町2丁目3−10
時間9時〜22時
休日月曜日(祝日の場合は営業)、年末年始
電話番号029-303-6335
Webサイト
備考