「鹿央古代の森公園」くまもと公園図鑑
熊本県内各地の公園や運動施設に訪れ、写真中心に施設のポイントをまとめていきます。
この記事では、鹿央古代の森公園の施設やアクセス情報などを紹介します。
目次
鹿央古代の森公園のアクセス
場所
・ 熊本県山鹿市鹿央町岩原2965(Googleマップ)
・ 県道55号線から少し入ったところ。公園周辺の道は整備されている。
駐車場
・ 鹿央古代の森公園の駐車場は、物産館前に25台程度、ハス園側に40台程度ある。
・ 駐車料金は無料。

古代ハス園
・ 推定2,000年前の古代ハス「大賀ハス」があるハス園。見頃は6月下旬から7月上旬。

里やま館(直売所)
・ 里やま館を通って、藤棚のある公園に入るようになっている。


鹿央古代の森公園の長藤

鹿央古代の森公園の白野田藤
・ 見頃は少し遅めの5月上旬。

鹿央古代の森公園の薄紅藤
・ 薄いピンク色の藤。全国でも数カ所でしか見られないレアもの。

鹿央古代の森公園の本紅藤
・ 濃いめのピンク色の藤。薄紅藤と同じく、全国でも珍しい品種。

鹿央古代の森公園のハス池
・ 藤棚の近くにも、ハスやスイレンの池がある。

鹿央古代の森公園の八重黒竜藤
・ 濃い紫色で香りが強い八重藤。これも、全国でも希少な藤。

休憩場所
・ トイレはハス池の近くにある。
・ 休憩場所は、公園の奥の高台に大きめの東屋があるほか、藤棚の下などにベンチもある。
・ 自販機は里やま館の前にある。

訪れての感想
希少な藤

鹿央古代の森公園は、藤の植物園という感じで、縦に長い園内を散策しながら、様々な品種の藤を楽しむことができる場所です。
藤は全国的にも希少な品種というものが多く、藤の名所として知られる玉名の「山田の藤」とは、また違った楽しみ方ができる藤スポットでした。
直売所の中を通って入園する形式になっているところが少し分かりにくく、入園料を徴収されそうですが、特に料金は必要ありません。
6月下旬頃には、ハスやスイレンの名所としても知られる場所です。
関連記事:山鹿市の主な公園まとめ
鹿央古代の森公園の基本情報
住所 | 熊本県山鹿市鹿央町岩原2965 |
時間 | 8時〜17時(物産館は10時〜17時) |
休日 | 月曜日(月曜が祝日の場合は翌日) |
電話番号 | 0968-36-3838(鹿央物産館) |
Webサイト | 鹿央物産館 |
備考 | – |