くまもと公園図鑑
熊本県内各地の公園や運動施設に訪れ、写真中心に施設のポイントをまとめていきます。
今回は、水俣市の「遊びの森(エコパーク水俣)」に行ったときの記録です。
エコパーク水俣の場所
アクセス
・ 水俣市汐見町1丁目231−12(Googleマップ)
・ 国道3号線沿いに公園入口がある。周辺の道は整備されている。
駐車場
・ 駐車場は、エコパーク水俣内に10箇所ほどある。
・ 遊びの森に近い駐車場は、公園入口横にあるH駐車場、もしくは、ナーサリー前にあるI駐車場。
・ 駐車場Hの収容台数は80台程度、駐車場Iの収容台数は40台程度。
・ 駐車料金は無料。

遊びの森の施設
ふるさと広場
・ 竹林園の前にある芝生広場。駐車場Hからもすぐの場所で、色んなイベント利用にも向いた場所。
・ 広場の周囲には、東屋やベンチが並ぶ場所もある。

バーベキュー場
・ ふるさと広場の先にBBQができるエリアが設けられている。
・ 有料施設のため、公園管理事務所で予約が必要。
・ 利用料は1区画500円で、利用時間は10時から16時まで。

遊具広場
・ バーベキュー場の隣には、大型遊具から幼児遊具まで揃う広場が続く。
複合遊具

砂場

幼児向け遊具

関連記事:熊本県内の遊具充実の公園33施設まとめ
じゃぶじゃぶ池
・ 7月、8月の土日祝の好天の日にオープンする水遊びプール。
・ 開放時間は13時から15時までと、かなり限定的なよう。

・ 近年は、12月から1月中頃の時期に、じゃぶじゃぶ池周辺にイルミネーションが設置される。

関連記事:熊本県の水遊び公園をマッピング
香りの丘
・ 螺旋状になった花壇と遊歩道。丘の上には東屋がある。
・ ラベンダーのようなハーブ系の植物が植えてある。


音の広場
・ 香りの丘の下には、音の出る遊具が並ぶ場所がある。
・ ベンチも、密かに木琴のようになっていて面白い。


ナーサリー
・ 香りの丘の先には、植物の育成場となっている温室があり、育った草花は園内に供給される。
・ 花づくりは、市民ボランティアも含め、誰でも参加できる。

小鳥の森
・ 竹林園からナーサリーに続く道沿いの森には、野鳥が観察できるように、野鳥が好む実をつける木々が植えてある。

訪れての感想
回遊性のある公園

遊びの森は、その名の通り、色んな遊び場が融合して1つの小さな森を形成しているような場所でした。
芝生広場の先に遊具が見え、遊具の場所に行くと、隣にじゃぶじゃぶ池などがあります。
さらに、その先には香りの丘や音の出る遊具が見えるので、どんどん先へ進んで行って、色んな場所を見て回ってしまう感じがあります。
そして、ちょっとしたゴルフコースのような、豊かで整えられた自然環境なので、ウロウロしていても、疲れを感じにくいと思います。
遊びの森は、遊び場のバリエーションもあって、歩いていて飽きない楽しい公園でした。
エコパーク水俣の基本情報
住所 | 熊本県水俣市汐見町1丁目231−12 |
時間 | スポーツ施設:8時〜22時(10月-3月は21時まで) 道の駅:9時〜17時 |
休日 | スポーツ施設:火曜日(火曜が祝日の場合は翌日) 道の駅:月曜日 |
電話番号 | 0966-62-7501 |
Webサイト | エコパーク水俣 |
備考 | – |